育児に関することも、そうでないことも みんなで解決♪

・返信の際は親記事の全文引用は避けてください。
・宣伝や掲示板の趣旨に外れる書き込みは予告なく
 削除いたしますのでご容赦ください。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム
 18 / 21 ページ ←前へ | 次へ→

Re:ダウン症の娘がいます。
 りこ 08/10/30(木) 14:15 -

引用なし
パスワード
  ▼ふうママさん:
  初めまして。りこと申します。私は23歳(お子さんと同級生ですね)
  4歳の長男と1歳4ヶ月の子どもがいます。
 
  長男は「自閉症」と診断され今年の夏から療育へ通っています。
 
  療育には自閉症のお子さんだけでなくダウン症のお子さんもたくさん
  いらっしゃいます。どういう理由で利用されているか分かりませんが
  (運動メインかな??うちは言語メインで頑張ってます)
  療育を通して同じ悩みを持つお母さん同士よくお話したりしている
  姿を見かけます。行事ごともたくさんあるのでお友達作りには
  もってこいだと思います^^
 
  ただ療育を利用するには色々と申請が必要ですので
  保健師に相談するのが早いと思いますよ^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)@i60-47-54-186.s02.a026.ap.plala.or.jp>

ダウン症の娘がいます。
 ふうママ 08/10/30(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
  はじめて投稿させていただきます。
  私には1歳2ヶ月になるダウン症の娘がいます。
 
  初めての子供ではありませんが上の子2人(23歳.17歳)とはうんと間があいて
  います。
  忘れかけていた《育児》を思い出しながら老体(苦笑)にムチ打って日々楽しみ
  ながら娘と過ごしています。
  この頃になって、私自身に少し気持ちにゆとりが出たのか他のダウン症のお子
  さんやその親御さん方とどうにかお知り合いになれないものかと考えるように
  なりました。
  おかげ様でダウン症児以外でのお友達は何人かいるのですが…卑屈な気持ちで
  はなく、やっぱり成長の過程が違うし身体の事や病気についてなどズレを感じ
  ます。
  私自身、まだまだ不安に思っていることもありますしそういった事を聞いても
  らったり、逆に私が役にたてる事があるかもしれません。
  それに、共感できる喜びももちろんあると思います。
 
  個人の方でもグループなどでもどんな形でも構いませんので連絡いただけたら
  嬉しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)@p1232-ipbf07tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

折り畳みマットについて
 るるるん 08/10/27(月) 10:41 -

引用なし
パスワード
  折り畳みマットと言うのは座布団ですね(笑)
  私はディずーにーランドに行った後に子供の運動会があったので、運動会で
  も使えると思って、ディズニーランドで購入しました。
  1000円しました(涙)
  但し1000円だけあって丈夫でフックが付いているのでベビーカーにぶら
  下げる事が出来ます。
  家に帰った後、座布団を子供に渡したら座布団に書いてあるミッキーの絵に
  喜んでいました(笑)
  この際寝袋とかでもいいかも知れません(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p3231-ipbf702akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:1歳5ヶ月の息子とTDLに行くのですが。。
 nacchi 08/10/24(金) 12:34 -

引用なし
パスワード
  ▼るるるんさんへ
  とっても分かりやすいアドバイス、ありがとうございます!
  2人のお子さん連れで行ってきたんですね!
 
  折りたたみマットというのはどんなものですか?お昼寝用のですか?
 
  やっぱりパレードの場所取りは1時間前からなんですね・・・
  お気に入りのオモチャか・・・。私が以前使っていた携帯持って行ってみます!
  光るグッズも重宝しそうですね!!
 
  ベビーカーのフックもまだ考えていませんでした。
  帰りには荷物がすごいことになりそうですね。
 
  ホントに詳しく丁寧に説明してくださってありがとうございました!!
  当日雨が降らないか心配ですが、また色々勉強して楽しんできます★
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@p2179-ipbf307imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:1歳5ヶ月の息子とTDLに行くのですが。。
 るるるん 08/10/24(金) 9:59 -

引用なし
パスワード
  今日は
  3歳の息子と1歳半の娘と旦那連れて行った事があります。
  まずお子様を連れて行くと当然ベビーカーを持って行くと思います。
 
  ○ベビーカーの下部分にある網の中
  紙オムツ
  おしり拭き
  紙オムツを捨てるビニール袋
 
  ○ベビーカーに付けられる網
  (100円ショップで売っているベビーカーに付けられるフックと網で出来
  た袋などは購入しておいた方が便利です)
  ○防寒着
  ○折り畳みシート
  (縁取りがあいてある物を選んで購入すると風に飛ばされにくいです)
  ○折り畳みマット
  (100円ショップで売っていますがちゃっちぃです、ディズニーランド内
  で販売されていますが1000円します、ドンキホーテなどで購入をお勧め
  します)
  ○雨具(天気予報を見て判断してください)
  ○光るグッズ(笑)
  夜までいるなら光るグッズはお約束なので(笑)
  100円ショップで売っている折ると光るアイテムとかは太い物を購入する
  とかじっても液体が出ないのでお勧めです。
  ○帽子
  つばのある折りたためる帽子を親子分必要な場合があります。
  天気を見て所持の確認をしてください。
  ○エコバッグ
  その場で買ってしまって付いてきたスーベニアカップなどを入れる時に使っ
  たり、ビニールに入れたオムツを入れたりする時に使うので2〜3枚持って
  行くと重宝します。
 
  パレードを見るのでしたら1時間以上前から見たい場所でウロウロして場所
  取りしなければいけませんので、お子様が好きな玩具1個持っていくと比較
  的楽に待つ事が出来ます。
  ちなみに・・・
  家の子供が一番喜んで一番長持ちした玩具は『使い終わった携帯電話』(本
  物)です(汗)
  知り合いや友人達に、機種変更する方いらっしゃいましたら古い携帯電話を
  譲って頂く事をお勧めします(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p3231-ipbf702akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

1歳5ヶ月の息子とTDLに行くのですが。。
 nacchi 08/10/20(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
  来月7日にはるばる東北から車でTDLに初の息子連れでの旅行を計画していま
  す。
 
  前日の6日にTDLパートナーホテルの連泊を予約しているので、6日はアフタ
  ー6でシーに。7日はランドで一日楽しんで来る計画です。
 
  私は独身の頃何度もランドには行っているので、パーク内の地図は把握して
  いますが、子供中心のプランを立てたことがないので。どう計画を立てたら
  いいか迷っています。
  シーは初めてなので、尚更不安です。
 
  1歳5ヶ月の息子とでも充分楽しめるプランがあったら教えてください!!
 
  例えば服装や持ち物、パレード・ショーを見る場所やレストランなど。。
 
  ちなみに、ランチはぜひショーを見ながら・・・と思っていますが、やっぱり開
  園と同時に走るしか方法はないですよね・・・。
 
  TDL、子連れで既に体験されてる先輩ママのアドバイス、よそしくお願いしま
  す!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@p4027-ipbf307imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:いまどきの子の遊び
 しーも 08/10/8(水) 14:49 -

引用なし
パスワード
  女の子ねぇ…遊びに来ても、DSだったりするので、いないことはないです
  が、DSを持ち歩いてるので「は〜??」って思った子どもは確かにみんな男
  の子でしたね。
 
  女の子は、ウチの娘たちもそうですが、興味が広いんでしょうね。DSもやり
  ますが、絵を描いたり、本を読んだり、TVを見たり。
  息子は、DSにどっぷりです。
 
  男と女では脳の違いかなんかがあるんでしょうか?
  一つの事に深〜くはまるから、ノーベル物理学賞ももらえるんですよね。女性
  は少ないですよね・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@softbank221059120076.bbtec.net>

Re:いまどきの子の遊び
 ちっち 08/10/4(土) 14:58 -

引用なし
パスワード
  そうなんです。しーもさん!
 
  『今を楽しもうとしない』 そこなんです。
 
  例えば、川遊びに行って一所懸命網で魚を捕まえてても、「あのポケモンがあーだこーだ…」ここでもまたその話しかーってゲンナリ。
  今を見ようよ!一年生の今でしかできない感じ方をしようよー(涙)
 
  よくママ達は、時間を決めてやらせてます、って 方が多いですが、たとえ一日に1時間のゲームタイムでも、凄く好きな子というのは、その1時間に生きちゃうというか、結局一日中頭の中はゲーム一色。友達の会話もそれ絡みの事が大半。中毒ですね。子供の頭は柔らかいだけに、面白いと思ったものはそれに占領されちゃう。
 
  大人の様に、嗜好品レベルでないんですよね。
 
  分かっていながら、みんなが持ってるのにうちだけ無いのは…っと与えてしまった私。親の未熟さを拭えません…。
 
  放課後また公園で固まってゲームに盛り上がる男の子達。許された1時間を楽しんでいるのか…。
 
  この現状、結構深刻に思えてなりません。
 
  不思議と女の子でゲームに興じてる子、見かけませんね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 912SH)@wtl7sgts57.jp-t.ne.jp>

Re:いまどきの子の遊び
 しーも 08/10/3(金) 14:46 -

引用なし
パスワード
  すごっく気持ちがわかります!
 
  うちの子供たちも、時間さえあれば、DS三昧(汗)
  でも、どこか外出するときには絶対持って行かせません!
 
  数年前、劇団四季のミュージカルを見に行ったとき、劇場の席で、漫画を読ん
  でいる子がいました。なぜここまで来て読まなきゃいけない?実に疑問でし
  た。
  最近でも、家族でショッピングモールに買い物に来ているのに、歩きながらD
  Sやっている息子くん。
  映画館でもDS…。
 
  「何しに来とんねん!!」と叱り飛ばしてやりたい気持ちでした。持って来さ
  せる親も親だし、その場を楽しもうとしない子どもたちが残念でなりませんで
  した。
  どんな大人になっていくんでしょう・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@softbank221059120076.bbtec.net>

いまどきの子の遊び
 ちっち 08/10/2(木) 10:31 -

引用なし
パスワード
  我が家には元気爆発な一年生&三才の男の子がいます。
  放課後の過ごし方に物申す!なんです。
  入学して初めて息子が友達を家に連れてきた時からなんですが、家に入るや否や、ゲームなんです。公園行ってもゲームなんです。
  私は『子供は体を使って遊ぶべし』と思ってますので、息子もゲームを持ってますが、友達と過ごす時は持たせてません。
 
  息子は結局、外にいても、そのゲームをのぞき見して楽しんでいる様子。
 
  ダメダメこんなんじゃダメですよ!
 
  観察してると、今の子って、遊びを知らない。せっかく人数が揃ってても、やって、かくれんぼ、けいドロ。
  イヤイヤ私達が子供の頃はあれこれありましたよねー。
 
  大事な少年時代、豊かでいてほしい。
  そう願うあまり、過干渉になりたくないし、見守ってればいいのか…、モヤモヤしてます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 912SH)@jig139.mobile.ogk.yahoo.co.jp>

幼稚園の給食について
 えびエビさん 08/9/28(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   年中になる4歳の女の子がいる母です。園の給食の事で相談があります。
  通っている園では週1回パンの給食があります。そして毎日給食(ご飯)の
  子もいれば毎日、弁当持参の子もいます。学期ごとの注文で家庭の事情に合
  わせているようです。
   うちの子の場合は、1学期は月曜日と金曜日に給食を注文していたのです
  が食べられなくて、泣いてしまう事もありましたので、給食をほとんどやめ
  て、弁当を持っていくようにして1学期を終りました。(給食を注文してあ
  っても、前日までならキャンセルができます。)
   1学期が終わる頃、突然「パンの給食、食べたい」と言ったので色々聞いてみ
  ると、友達が食べているので食べてみたいといった様子でした。給食、変更
  できると考えていたので担任の先生に連絡をしました。なんだか嫌な顔をさ
  れてしまったようで、そしてなんだか話にくくなってしまった感じがしま
  す。(年少の時にパン給食、やはり食べられず一口かじって、家に持ち帰っ
  てきたので)この事先生も知っているので、それなのかなー・・?と考えま
  す。しかし、親としてみると、本人の気持ちが強いので、それで変更をお願
  いしたのですが・・?
   やはり親のわががままで、勝手な事だったのかなーと思ってしまうのです
  がこのような事あったら、どのようにしたら良いのか教えてください。
  *年少の時も年中の時も給食、食べられないこと多々あったりで、キャ
  ンセルを、月初めにしている事が多く、その手続き大変だと思うのですが早
  めに連絡しています。
   長々と書きましたがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p7242-ipad08hiraide.tochigi.ocn.ne.jp>

Re:どこまで注意するべきでしょうか??
 みかん 08/9/12(金) 18:28 -

引用なし
パスワード
  わたあめさん、こんにちは。
 
  その家庭家庭によって考え方もいろいろですよね。
  私といえば・・・。
  子どものあいだの小さなトラブルは、
  コミュニケーション力を育てる場かもしれないと思って、
  あえて見守るだけにしています。
  それで 子どもが逃げてきたときには、抱っこして慰めて、
  「そういうときには、嫌だよっていうんだよ。」等と方法を示しています。
 
  昔の子どもたちは、いろんな年齢層の子が集まって遊び、
  そのなかでは、いろいろなケンカもあって、
  それなりに自分たちで解決してきたんだと思います。
  もちろん、小さな子のいざこざは 年長の子が面倒をみたりもしたでしょう。
  でも、大人がちくいち顔をつっこむことはなかったのではないでしょうか。
 
  いまは、そうした状態は望むべくもなく、
  親が引率して、近い年齢の子どもの集まりを作って遊ぶことが多いので、
  いざというときに助けてくれる年長さんのような役割を、
  大人がする必要があるだろうとは思いますが、
  (例えば、自分より小さい子を叩いたときとか)
  ケガをするほどでなければ、
  ケンカも成長のエッセンスと思って見守ってあげることも必要なのでは。
  いちいち親が間に入ってしまっては、
  せっかくの学びの機会を壊してしまっている気もします。
 
  ただし、その場のお母さんたちが、共通の認識を持っていないと難しいですよね。
  例にあげられていたお母さんのように、
  自分の子が加害者のときは黙っていて、
  自分の子が被害を受けたときは声をあげるというのでは、ちょっと違うと思います。
 
  自分の考えを書きました。
  失礼があったら、お許し下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6@pdd7ca2.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp>

どこまで注意するべきでしょうか??
 わたあめ 08/9/12(金) 13:15 -

引用なし
パスワード
  4歳と1歳の子どもがいます。月に数回育児サークルに
  参加していますが(上の子は卒業しました)他のママと
  自分を比べて疑問に思った事があるのでアドバイスを頂けたらと
  思い投稿しました。
 
  うちの子は何でも投げるのでお友達に怪我させてはいけないと
  常に気をつけています。でも投げたおもちゃが当たることも結構
  あるのでその都度「痛いでしょ」と言い私が「ごめんね」と言ってます。
 
  でも他のママさんは自分の子がよその子のおもちゃを取っても
  注意しないしおもちゃやボールをわざとぶつけていても知らん顔。
 
  やっぱり子ども同士の関わりだからかな?
 
  私がいちいち「痛いでしょ」とか「ごめんね」と謝るのは
  むしろウザイ行為だったのか…
 
  よく遊ぶお友達がいるのですがうちの子は
  いつも叩かれたり押されたりしますがそのママは絶対に謝らせようと
  しません。その子は3歳ですが「まだ言ってもわかんなくない?」と
  よく言ってます。
  私だったら注意して一緒にゴメンねを言います。
 
  自分が正しいと言いたいんじゃなくて
  何か謝り損と言うか自分の子に我慢させている気がして…
 
  痛い思いをさせたら小さかろうがまず謝るのが普通だと
  思っていたけどそんな事はないのかな。。。
 
  よく遊ぶお友達のママは自分の子がうちの子をわざと転ばした
  ことがあっても「ほら危ないじゃん」のみで唖然としました。
  でもうちの子がその子が作ったおもちゃを触ろうとしたら
  「あぁーせっかく作ったのにダメだよ!!」と怒ります。
 
  だから余計に私も腹が立つのかも知れません。
 
  みなさんは児童館とかこういう場で起きた子どもの
  ちょっとしたトラブルはどうしていますか??
 
  私が神経質すぎるのかも?とずっと思ってはいるのですが…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)@i60-47-54-186.s02.a026.ap.plala.or.jp>

返信ありがとうございます。
 美術コース 08/9/5(金) 11:52 -

引用なし
パスワード
   詳しいアドバイスありがとうございます。親御さんの考えていることが、とても
  わかりやすく書かれていて参考になりました。
  これから、安全性や、手軽さや、おもしろさに気をつけて、卒業制作を作っていき
  たいと思います。本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@100.47.44.61.ap.yournet.ne.jp>

Re:子どものおもちゃについて
 しー 08/9/4(木) 14:37 -

引用なし
パスワード
  3歳の息子がいます。
 
  おもちゃは基本的に本人が欲しいものを買っています。ミニカーとか電車と
  か。
 
  母親の立場から、おもちゃに求めるものは、
  @安全性
   遊ぶのに安全か?とがったり、はさんだりしないか?
   口に入れたり、触ったときに安全か?
   破損したときに素材は安全か?ガラスは危険。
   においが悪くないか・・・など
 
  Aおもしろさ
   一度遊んだら飽きたりしないか?
   複数の遊びに応用できるか?(想像力がふくらむか?)
   難しすぎないか?
   簡単すぎないか? 
   内容が暴力的でないか?
   
  B手軽さ
   遊ぶのに準備が簡単か?(基本、親が全部準備してやらないと出来ないよう
  なおもちゃは×)
   片付けは簡単か?(準備と同様。片付けはしつけの意味でも重要。)
   部品の有無(一つ何かがなくなったら、遊べなくなるようなおもちゃは避け
  たい。3歳くらいなら、おもちゃはすぐ壊すので。)スペアがあるとか、なに
  かほかの遊び方が出来るとか。
   金額(3歳児に与えてもいい・・・壊されてもいい程度の金額(素材)か?)
 
 
  子どもたちが好きなおもちゃは(DSやキャラクター物以外で)、積み木、ブ
  ロック、ドミノ倒し、砂型、ままごと、ボール、車、電車、パズル、なわと
  び、フラフープ、箱など。
  自走するもの、光るもの、音を発するもの、走らせるもの、回るもの、変化を
  するものが好きですね。
 
  まだおそらく条件はあると思うのですが、参考になればと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@softbank221059120137.bbtec.net>

子どものおもちゃについて
 美術コース 08/9/3(水) 10:06 -

引用なし
パスワード
   私は、美術を学ぶことができる学校に通っている高校3年生です。
  今、卒業制作で「子どものおもちゃ」をデザインしているのですが、子育て経験も
  なく近所に小さい子もいないため、どのようなおもちゃが求められているのかわか
  りません。
  なのでもしよかったら、お子さん方はどのようなおもちゃが好きで、どのようなも
  のを求めているか、また、お母さん方はお子さんのおもちゃとして、どのような事
  を考えて購入しているか、私にアドバイスしていただけませんか?
  おもちゃの対象年齢は3歳くらいを想定しています。男の子用女の子用どちらでも
  かまいません。
  お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@100.47.44.61.ap.yournet.ne.jp>

返信レスありがとうございます
 匿名で失礼します 08/9/2(火) 2:54 -

引用なし
パスワード
  返信レスありがとうございます
 
  外階段は自宅ですので設置は自分でやります。
 
  ただ外階段ですので大きい、もしくはごっつんガードだとサポート出来る範
  囲が狭い可能性があるので只今探している所です。
 
  もしこのコメントも見てご存知の方いましたら教えて頂きたいと思います。
 
  返信レスをくださってありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)@p2116-ipbf907akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:怪我についての質問
 えりまま 08/9/2(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
  大まかに言うと
 
  ・整形外科は骨や筋を診てくれる所
 
  ・形成外科は傷跡を診たりしてくれる所
 
  なので、お嬢さんが縫い傷が出来てしまったようなので
  整形外科よりも形成外科のほうが良いと思います。
  傷が目立つ場所や傷跡は残したくないのなら形成外科を
  すすめます。
 
  ○階段に設置可能(外)なごっつんガードのような物をご存知の方いました
    ら情報教えてください。
 
  この階段は共有なのでしょうか?
  それとも個人の階段なのでしょうか?
  もし、階段が共有なら設置は難しいでしょうし、個人でもそのような物が
  あるのかは判りませんが、ごっつんガードを応用して付ける事はできると
  思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@user123-net219096056.ayu.ne.jp>

怪我についての質問
 匿名希望でお願いします 08/9/1(月) 23:00 -

引用なし
パスワード
  家の娘が外階段で怪我をして縫い傷が出来てしまいました
 
  ○その時整形外科と形成外科を進められたので、整形外科をお願いしたので
  すが、初めての経験だったので何がちがうのか解りません。
  ご存知の方良かったら教えてください。
 
  ○階段に設置可能(外)なごっつんガードのような物をご存知の方いました
  ら情報教えてください。
 
  宜しくお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)@p2116-ipbf907akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

関越道路
 タロママ 08/9/1(月) 13:17 -

引用なし
パスワード
  1歳8ヶ月の息子がいます。
  今週末、東京から新潟に帰省するのですが高速道路で何度か休憩をしたいと
  思っています。
  SAで公園や遊具など遊べる場があれば、そのSAで休憩をとろうと思って
  います。
  SA情報などは検索したのですがベビールームやドッグランの情報しかみつ
  けられず・・・
  ご存知の方がいらしたらお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p3145-ipbf2909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム
 18 / 21 ページ ←前へ | 次へ→
C-BOARD v2.04 is Free.