![]() | 育児に関することも、そうでないことも みんなで解決♪ ・返信の際は親記事の全文引用は避けてください。 ・宣伝や掲示板の趣旨に外れる書き込みは予告なく 削除いたしますのでご容赦ください。 |
![]() |
|
19 / 21 ページ | ←前へ | 次へ→ |
|
ちずひ 08/8/31(日) 22:00 - |
|
||||||||||
▼くーたんさん:
>心強いアドバイス、ありがとうございました。 お陰様で、あれから数日経って、あの猛烈な我慢できないかゆみは嘘のよう におさまっています。膣剤は受診した二日目にでてきてしまいましたが毎 日、かゆみがおさまった今も軟膏は眠い目をこすりながらも、夜、寝る前に はつけています。それがベストですよね? あと...ナプキンによるかぶれ、ここからはじまつたような気がしますが、生 理中は...しない訳にもいかないし、こまめに取り替えるしかないんでしょう か? 無知ですみません。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@59-171-72-16.rev.home.ne.jp> |
|
くーたん 08/8/29(金) 23:01 - |
|
||||||||||
はじめまして。
私もカンジタ症の経験があります。(何度か) 最初はちずひさんと同じで、猛烈なかゆみでした。 入浴時、石鹸がヒリヒリとしみるし・痒みには耐えられず、恥ずかしいけど 婦人科を受診し同じように、膣錠と軟膏が処方されました。 私の中では「カンジタ=不潔」というイメージがありました。 でも、違うようですね。 オムツ使用中の子供も、ムレやオムツかぶれでカビ(カンジタ菌)がつき、 カンジタ症になる子もいます。 陰部を清潔にしていても、カンジタにかかる人と、かからない人もいます。 抵抗力が低下したときや、抗生剤の内服によるものだったり、 通気性の悪い下着を身に付けていたり(ナプキン使用時も)原因はさまざま です。 まずは、薬で完治させることが第一だと思います。 あとは、通気性の良い下着の着用(特にナプキン使用時は要注意) 規則的な生活、いつもと違うおりもの・陰部の痒みを感じたら、 早目の受診をされたほうが良いと思います。 あまり良いアドバイスができずごめんなさい。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@123.230.17.71.er.eaccess.ne.jp> |
|
モモ 08/8/29(金) 21:24 - |
|
||||||||||
アンタレスさん、はじめまして。
私もアンテレスさんの奥様のような状況に近くなっていたのかもしれませ ん。今思い出すと、主人も子供も大きな声を出す私を、ポカンとした顔で見 つめていました。 自分でも、「何だか最近おかしい」と思いつつも自分を止める事がスムーズ でなく、自分と葛藤してしまいました。それが更なるストレスになり悪循環 に陥りそうだったので、主人に相談しました。 ママ友や、長年の友人、増して親には、心配をかけたり、拒絶されそうで相 談する気にはなれませんでした。 夫婦間の会話の中で、主人も色々と提案してくれましたが、どれもピンと来 ないままでした。だんだん話が脱線して行き、色々な話題が出ました。ただ 単に、ちゃんと話を聞いてもらえて、意見を言えて、嬉しかったです。 結果的に、子育て以外の会話をする事で、視野が広がっていったのかもしれ ません。 もしかすると育児ストレスを後押ししている他の悩みや心配事があるのかも しれませんね。 ご夫婦の会話が一番な気がします。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5075-ipad404sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp> |
|
モモ 08/8/29(金) 20:54 - |
|
||||||||||
はじめまして。
みなさん、子供は好きですか?どの子も好きですか? 私は「嫌い」までではないのですが、ちょっと苦手に感じてしまう時があり ます。それは、自分の子供で無く、息子のお友達であったり、ご近所のお子 さんです。 息子がいるせいか、男の子は大丈夫なのですが、女の子!取り分け言葉遣い が汚いとか、乱暴な子が苦手です。 みんな仲良く遊んでいるんだから・・・と静めようと思うのですが、そのモ ヤモヤが上手く消せません。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5075-ipad404sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp> |
|
ちずひ 08/8/26(火) 21:58 - |
|
||||||||||
第一症状のかゆみは1ヶ月くらい前からあったと思うのですが、おりもの
かぶれだろうと思ってたので、深く気にしないようにしてました。それが最 近、猛烈なかゆさで、夜も起きてしまうほどになり、我慢出来なくなり、一 抹の不安をかかえて、受診すると、あっさり医師に「カンジタだね」と言わ れてしまいました。 正直、これまで、カンジタに関する知識もなかったのですが、なりやすい病 気だとは思ってなかったのでショックでした。 いろいろとネットで調べてはみたんですが、書かれていることはさまざまで 何を信じたらいいのか、わかりません。医師には、膣洗浄と膣錠剤?を入れ てもらい、夜、寝る前に軟膏をぬるようにして、2週間後にまた見せてと言 われました。 同じ経験をされた方、何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いし ますm--m |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@125-14-178-193.rev.home.ne.jp> |
|
みかん 08/8/22(金) 10:42 - |
|
||||||||||
ナルナルさん、こんにちは。
自己主張の強くなる時期ですよね。 4歳の娘は、シャツ着ては遊び、靴下はいては遊びで、 やっぱりすごく時間がかかります。 でも、会話がなりたつので(かけた言葉を考えて返答できる)、 言葉だけでなんとか動いてくれます。 >朝なかなか起きず、やっと起こしてから着替えの際、「これは嫌!!」の繰 >り返し。 もしかしたら、就寝時間が遅かったりしませんか? 朝起きてから、気分がすっきりして動けるようになるまで、 ある程度時間が必要です。 娘も夜遅かった翌日は、午前中一杯機嫌が悪くて大変です。 >タンスの服を全部出して私も「これは?」と聞いたり、本人に選ばせたりす >るのですが、結局どれも嫌で裸で泣き叫びます。 服が気に入らないとか着たくないというより、 やはり気分がまだすっきりしないとか、焦ってしまっているとか、 別のところに要因があるかもしれませんよ。 >どうすればいいのでしょうか。何か良いアイデアがあれば教えてください。 朝、半分寝ているうちに、布団で着せ替えしてしまったり、 絵本を目の前において読んであげながら(気を服からそらす)、 膝に抱っこして着替えさせたり、 車での通勤でしたら、パジャマのまま乗せて、 先方に到着してから車で着替えると、子どもの気分も変わっていて 楽にできたりしました。 >もっと子供に根気よく接するべきなのでしょうか・・・。 >イライラがピークに達すると最近はお尻を叩いてしまいます。 私も、娘が3歳代のときに、けっこう叩いてしまいました。 でも、叩いてもあまり効果はなくて、かえって落ち着きがなくなったり、 うまくいきませんでした。叩きはじめるとクセになるというか、 だんだんエスカレートしてしまうので、できれば辞めたほうが良いと思います。 まわりの2歳児をみていても、けっこうすごくてお母さんたちも大変そうです。 いまとなっては、娘もああこんなだったなあ〜と懐かしく、可愛くさえ思います。 大丈夫。いつまでも、この状態が続くわけじゃないので、 いまは成長過程と思って、スルーしましょう。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6@pdd7ca2.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
ナルナル 08/8/22(金) 9:43 - |
|
||||||||||
2歳8か月の娘です。
とにかく自己主張が激しく、気に入らないと火のついたように泣き叫び、そ れでなくてもよく泣く子です。(かんしゃく持ち?) 朝なかなか起きず、やっと起こしてから着替えの際、「これは嫌!!」の繰 り返し。 タンスの服を全部出して私も「これは?」と聞いたり、本人に選ばせたりす るのですが、結局どれも嫌で裸で泣き叫びます。 私も仕事にいく時間もあり、結局イライラもピークに達して「いいかげんに しなさい!!」とどなりとらし、今日はお尻を結構強く2、3発叩き、子供 もそれでさらに泣き、でも怖かったのか泣きながらも服を着ました。 起きて服を着るまでに45分もかかり、最近はずっとこの調子で正直うんざ りです。 どうすればいいのでしょうか。何か良いアイデアがあれば教えてください。 もっと子供に根気よく接するべきなのでしょうか・・・。 イライラがピークに達すると最近はお尻を叩いてしまいます。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@p1083-ipbf11miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp> |
|
ままりん 08/8/16(土) 1:34 - |
|
||||||||||
祝〜!!
夏だから余計うれしいですね! |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo542138.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
アンタレス 08/8/14(木) 1:20 - |
|
||||||||||
少々、判断に苦慮しておりますので、ご意見いただければと。
妻が息子に対して、キレる事が急に増えました。 通常は、これまでどおりで、普通です。やさしいママをやってます。 ところが、言う事を少しでも聞かない時や、泣き声で、突然、キレるので す。豹変、と言って過言ではありません。 怒鳴るのは当たり前、容赦なく叩きます。最近はやわらかい物を投げつける ようになったようです。(私の前ではやりません。) 息子も脅しが効いているのか、顔色を伺うような素振りが見られるようにな りました。ここ数日、おしっこを我慢するようになりました。出してもいい のに我慢してしまいます。我慢できなくて泣くので、妻がキレて悪循環で す。 育児日記を読んでみると、かなり細かくつけていて、一日の出来事がA4にび っしり書いてあります。最近のには、イラつく、ムカついた、消えて欲しい などと書いてあります。ただ、日記自体はちゃんと今日まで継続中で放棄は していません。 ストレスが溜まっているとみて、心療内科に通わせていますが、どの医者と も相性が合わないと言って、転院を繰り返しています。処方されている薬 は、坑欝剤です。 元々人付き合いが苦手で、ママ友も少なく、相談は一切しないようです。 妻の親がかなり根性論を振りかざすタイプで、「なぜお前は出来ない!」と いうような、言葉を浴びせているようです。これもまた、ストレスに拍車を かけているのですが、近所なので接触しないわけにも行かず。 周辺がこんな感じで、本人は完ぺき主義な性分でもあり、オムツトレーニン グや、おしゃべりなど、育児で遅れている部分に対し、過剰なまでに出来な い事を気にしています。 行政の育児相談には何度か相談したものの、平行線だったようです。 どうしていいのか、さっぱりわかりません。 育児でストレスが溜まれば、こんな程度は当たり前なのでしょうか。それと も、異常なのでしょうか。 ちょっと急に悪化したように見えて、正直ちょっと怖いです。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)@118x236x241x37.ap118.gyao.ne.jp> |
|
たっくんママ 08/8/10(日) 7:10 - |
|
||||||||||
よかったですね!!
私も、よくここのサイトを利用させていただき、 皆さんから良いアドバイスを頂いています!! これからも、色々と悩まされることも多々あるでしょう。 お互い頑張りましょうね!! |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@123.230.17.71.er.eaccess.ne.jp> |
|
じゅり とうちゃん 08/8/8(金) 22:30 - |
|
||||||||||
ままりんさん、たっくんママさんありがとうございます。
アドバイスを元にボディーソープで泡遊びをしたり、タライにぬるいお湯で 入れてみたらなんとか泣かずに入ってくれるようになりました。 まだまだ新米ですので・・・ご指導賜りますようよろしくお願いします。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)@r-123-48-147-67.g202.commufa.jp> |
|
たっくんママ 08/8/6(水) 15:55 - |
|
||||||||||
はじめまして!
シャワーは好き!でも入浴は嫌い!なんですね。 入浴を嫌がる原因はありそうですか?? もし、心当たりがなければ、無理に入浴させなくても良いのではないでしょ うか? 今は夏ですし、夜もシャワー浴というのもありかな? そして、徐々に「お風呂は楽しい!!」と感じれるよう 冬の入浴に備えても良いんじゃないかな?? ただ、女の子ということで、陰部が不潔にならないよう 石鹸で洗ってあげてくださいね! 我が家には2人の息子がいます。 下の子(2歳8ヶ月)が、浴室には喜んで入るのですが、 体・頭を洗うとなると、そりゃ〜もう大騒ぎ!! 狭い浴室なので、頭がキンキンします・・・(悲) そこで、石鹸でいっぱい泡を作り「アイスクリームで〜〜す!!」etc といって遊びながらシャワー浴や入浴をしています。 今のところ何とか、これでいけています。 あと、ままりんさんがおっしゃっていたように、子供は湯温に敏感です。 うちの子も、ぬるいお湯ならOKだけど、ちょっとでも熱いと 体が温まる前に出たがります。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@123.230.17.71.er.eaccess.ne.jp> |
|
あぼかど 08/8/5(火) 15:38 - |
|
||||||||||
てんとうむしさん、有難うございました^^
まさに同じ気持ち抱いておりました・・。 無知な周りにとやかと言う権利はないのに・・と。 その発言でどれだけ母親がストレス抱える事か・・と。 卒乳は母親と子供の2人で決める事ですよね、そうですよね^^ 姑も息子3人育ててますが同じく「ミルク時代」だったのです。 母乳は乳首が切れてすぐやめてしまったそうです。 ミルクを批判してる訳じゃないんです。母乳が出るのに、乳首が切れる位で やめちゃうんだ?と私は思いました。 うちの子は小さくて吸う力が弱過ぎて、母乳出るのに2ヶ月も飲めませんで した。 搾乳機で乳首は常時水ぶくれ、血豆、流血。乳腺炎・・。やめたくて、一人 で何度も泣きました。ノイローゼだったのかもしれませんが・・。 そんな時でも、周りは相変わらず軽はずみに「何でこの子はおっぱい飲めな いの?」「母乳なの?ミルクなの?」傷付いたなんてものじゃありませんで した。 だから見返してやりたい!と意地も凄くありました。本来の大事な目的を見 失ってました。あの頃は・・。 でも今となっては、本当にやめなくて良かったと思います^^; なのに、やっと上手く飲める様になって・・精神的に安定が続いてたのに。 そうなったら「早くやめさせないと」など周囲に言われ。 何でそんな勝手なんだろう?私の苦労も分かろうともせずに・・と悔しい思 いもあります・・。 てんとうむしさんの母乳育児も凄く参考になりました!! 本当に素敵だなぁと思いました^^読んでて暖かい気持ちになる様な。 今は、周囲の発言に敏感絶頂期ですが・・。 そのうち、説明するのもイラっとするのも私が面倒になり、聞こえなくなる かもしれませんよね?(笑) 最初は多分私の考えをきちんと言うと思います(笑) それでも言われたら「お義母さんは心配しなくて大丈夫ですから^^」とか 言ってしまいそうです^^; その後は、聞こえない振りか、ため息出ちゃうかもしれませんが・・。(姑 ばかりじゃなく、私も嫌な嫁ですいません><) びくびく授乳するのが嫌だったんです。 でも、アドバイス頂いて・・良い意味で前向きになれました。 本当に有難うございました^^ |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@k179101.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
あぼかど 08/8/5(火) 15:06 - |
|
||||||||||
みかんさん有難うございます!
良く知りもしないんだから、放っておいて欲しいのが本音です^^; HPの紹介有難うございます。見てみます!! 落ち込んだ気持ちが、前向きになりました^^ いざ、やめると子供に言われたら、きっと凄く寂しいですよね・・。 そう考えたら、そうなるまではしっかりあげたいなと強い気持ちになりまし た。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@k179101.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
てんとうむし 08/8/5(火) 10:42 - |
|
||||||||||
こんにちは。
母乳に関しての周囲からの心無い言葉に私はむかつきさえ覚えます。 母乳をあげることをなぜ、周囲からごたごたと言われないといけないの か・・。 断乳は早ければよいのか。 周囲の無知さには困ります。 何歳まででも母乳をあげてていいのです。 母乳をあげていることで周囲の人たちに何か迷惑でもかけているのでしょう か? 全く、周囲は関係ないのです。 ママとお子さんのペースで、二人で決めればよいことです。 ママが納得し、お子さんも納得しない限り卒乳はうまくいきません。 今も私たちの母親世代はミルクでどんどん大きくさせることが、良いとされ てきました。 母乳育児なんて・・、と言う時代でした。 今は母乳のメリットが見直されWHOでも母乳育児を推奨しています。 その母乳のメリットを知らない無知な人たちの言うことは、聞かなくて良い と私は思います。 卒乳に関して周囲が口に出すべきではありません。 ママとお子さんが決めること。 二人のペースで決めれば良いのです。 周囲からの雑音には「そうですか〜」と流してください。 まじめに聞いているとストレスが溜まります。 うちの息子は2歳6ヶ月まで母乳を4、5回/日飲んでいました。 本当はもっとあげたかったのですが、私の体調不良のためやめてしまいまし た。少し後悔しています。 もっと、あげたかった。 思う存分母乳育児を楽しんでください。 母乳をあげられる時期なんて、そう長くありません。 そのうち、お友達や彼女の方が良くなって、ママに甘えてなんかこなくなる んですから。 今のうちだけです。 ママの暖かいおっぱいに顔が触れているだけでも、子供は安心し、幸せな気 分になります。 母乳は第二の胎盤といわれています。 ママのおなかの中から、出てきてまだ1年半です。この年齢は周囲にも興味も 持ち始め、一人で歩き心身共に子供一人で行動し始める時期です。 初めてだらけの毎日を送っている子供にとって、ママのおっぱいは安心でき る場所なのです。なので、この時期に母乳に執着は強くなるのも無理もあり ません。 正々堂々と母乳育児を二人で楽しんでください。 ちなみに姑はプライドがあります。 自分は息子を育てあげたという。 自分の育児に自信があるのです。 自慢話だと考え、聞き流すのがベストだと思います。 正論で反論しても決して理解はされません。 早い話が言わせておけばよいのです。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@164.219.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp> |
|
みかん 08/8/4(月) 1:01 - |
|
||||||||||
あぼかどさん、こんにちは。
まわりからの干渉、いやですよね〜。ほっとけって感じ!! 自然育児友の会のHP掲示板、覗いてみると良いですよ。 あと、厚生労働省のHPのどこかに、世界保険機構だったかの提言で、 できるなら2才かそれ以上授乳することが望ましい。 っていう文面が載っていたと思います。 公共機関が出してる文面を見せれば、説得力があるのではないでしょうか。 うちも、 お姑が、容赦なく こどもと私を傷つけるような言葉を言って、 やめさせようとしますが、その場だけ「はあ〜」と笑って、 もくもくと授乳し、あなたの考えとは違うのよって態度で示します。 他のことでは、めっぽう姑に弱い私ですがここだけは強い。 そのうちに言っても無駄だと思ったのか、言う回数も減ってきました。 ただ、娘のほうが言葉を良く理解してきているので、 娘からやめると言い出すかもしれませんが。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6@pdd7ca2.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp> |
|
あぼかど 08/8/4(月) 0:32 - |
|
||||||||||
息子は1歳6ヶ月です。1歳過ぎから、母乳への執着が強くなり頻回になっ
てしまいました・・。 最近では、ご飯の途中で一回必ず飲みに来ます。 「駄目よ」と教えたり、他に気を反らしたりしますが・・飲むまで泣きま す。飲ませると、またご飯食べ始めます。 日中は家事に追われ、余りかまってあげられてないせいかな? 一度座ると、欲しがります。座る度、何度でもです。 でも、実家などでずっと構ってくれる人が居ても、やはり普段よりは少ない ですが欲しがります。 寂しいせいばかりでもないのかな?と思ったりもしますが・・。 私が参考にしてるとこの母乳育児の卒乳は、子供が自然にバイバイするま で、2歳前後まであげてる人は多いとの事なんです。 なので、私も早いに越した事はないけど。出来れば自然に・・と思い。 2歳までにはやめたいなぁーと考えてます。 ですが、最近では主人や母、内科の先生(乳腺炎で通院)に 「もう卒乳しないとねぇ」「まだ飲んでるなんて、おかしいぞぉ〜」と息子 に言ったり、言われる様になりました。 何だか急に恥ずかしい事、いけない事してる気がしてきちゃって・・。 そう言われる事が苦痛になってきました。 勿論、私の考えをきちんと伝えますが、それでも言われてしまうので・・。 色んな人に何度も言うのもうんざりしてきちゃいました。 こんな中、お盆で義実家に帰省しますが、考えが古くキツイ姑いさま・・。 きっと「まだあげてんのかい!?びっくりだわぁ」以上のキツイお言葉があ ると思います。 被害妄想でしょうか、過敏になり過ぎて行くのがしんどいです・・。 何故私のやり方に、そこまで皆さん言ってくるんでしょうか。 何故言ってるのに分かってくれないんでしょうか・・。 そんなに間違ってて理解出来ない事なんでしょうか? 言われた時など色々対応のアドバイス頂けたら幸いです。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@k178228.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp> |
|
ままりん 08/8/3(日) 23:40 - |
|
||||||||||
男の子なら普通と思ってよいですよ。
しかもまだまだ続きます。 現在7歳の息子は学校や塾でもとても良い評価をいただくのですが、 それがとても疑問なくらい「あほ」です。 小学生になってもスーパーでくるくる回るし、何百回言っても すぐに走り出すし、突然大きな声で公共の場で話し出すし。 時々、すわったまま立てなくなるくらい「あほ」な息子の行動に 疲れることがあります。 小学校の先生いわくそんな感じは6年生まで続くそうです。 男の子は仕方ないですよね・・・・・ かといって、一言も話さず、おとなしく?している男の子もちょっと心配。 結局、暴れん坊でも、おとなしくても、心配はつきないのが子育てなのでは ないでしょうか? あきらめずに、頑張って子育てしていれば、いつか良いことありますよ! (多分) ただ、決して、叩いたり、卑下したり、子供を傷つける行動に走らなけれ ば、大丈夫かと思ったりもしています。 子供が3歳までにどれだけ親が頑張れるかが「三つ子の魂〜」につながる気 がします。第一次子育て大変期に親が一生懸命子育てしている姿を見せるの が、「こどもに対するしつけ」になると思います。 男の子の子育て頑張りましょう! 西原恵理子さん著の「ああ!息子」をぜひ読んでみてください。 救われますよ〜(^0^) |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo542138.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
ままりん 08/8/3(日) 23:22 - |
|
||||||||||
お湯の温度は熱すぎませんか?
冬場より2度〜3度下げた温度のお風呂に入れてあげるとよいかもしれませ ん。1度の熱いだけでお風呂嫌いになることもあるそうです。 毎日暑いので、シャワーならあびるなら、シャワーだけでもよいかもしれま せん。我が家はアトピッコなので、夏場はシャワーだけが多いです。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo542138.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
|
じゅり とうちゃん 08/8/3(日) 20:51 - |
|
||||||||||
はじめまして
1歳7ヶ月の娘なんですけど、すこし前までは「お風呂いくよ」っていうと 自分で脱衣所まで走ってきて、服を脱がせと言わんばかりに万歳していたの が、最近お風呂に入るのを嫌がっておお泣きしてしまうんです。お昼にプー ルは喜んで入り、その後シャワーをして昼寝はするのですが夜はなぜおお泣 きするの?って感じです。おお泣きするのに無理やり風呂に入れて、もっと 風呂嫌いにならないのか?それとも泣いてでも入れたほうがいいのか?心配 です。よきアドバイスお願いいたします。 |
||||||||||
・ツリー全体表示 | ||||||||||
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)@r-123-48-95-190.g202.commufa.jp> |
|
19 / 21 ページ | ←前へ | 次へ→ |
C-BOARD v2.04 is Free. |