育児に関することも、そうでないことも みんなで解決♪

・返信の際は親記事の全文引用は避けてください。
・宣伝や掲示板の趣旨に外れる書き込みは予告なく
 削除いたしますのでご容赦ください。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム
 20 / 21 ページ ←前へ | 次へ→

Re:保育園について
 らんらん 08/8/2(土) 23:41 -

引用なし
パスワード
  今晩は
  返信レスありがとうございます。
  参考にさせて頂きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2010-ipbf906akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:保育園について
 らんらん 08/8/2(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
  今晩は
  私が住んでいる幼稚園入園は4歳からなので、情報入手している状態です。
  参考にさせて頂きましてありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2010-ipbf906akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:保育園について
 らんらん 08/8/2(土) 23:36 -

引用なし
パスワード
  今晩は
  参考になりました、ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2010-ipbf906akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:保育園について
 たま WEB 08/8/1(金) 11:00 -

引用なし
パスワード
  うちのほうは公立幼稚園もなく、保育所に9割の子供がいきます。
  実際に働いてない方が半数以上かも。
 
  理由としてはみなさんいろいろ書いてるみたいですが
  私の場合は「農業手伝い」です。
  義父がお米、果樹、野菜と家庭菜園よりちょっと大きめ、
  本格農業よりはずっと少なめぐらいでやっているので
  雇い主の所に書いてもらって、地区委員さんにハンコをもらいにいって提出
  してます。(引っ越し前は義父だけの書き込みでOKの地区でした)
 
  一人目の時は祖父母の家から車で40分以上も離れていましたが
  他に理由もないのでそれで提出。
  下の子が1歳なので実際には働けませんよね。
  その1歳児は祖母がみるという形の書類です。
  役所の方も書類をそろえればいいという感じなので
  困っていると「祖母は1人は見られるけど2人だとしんどいからですね」と
  書くべきこと伝えてくれたりしました。
 
  とにかく理由付けだけしてもらえればけっこうっていう感じなので、
  家庭教師とか書く人もいますし、私もネットで粘土人形の注文をうけている
  のでそれを理由にしてもいいのですが、農業手伝いが一番簡単なのでそうし
  ています。
 
  知り合いの人の農業手伝いや、お店の手伝い。
  ちょっと離れている祖母の介助。
  ある程度こじつけです。書面上だけ成立していればOKです。
 
  田舎で保育所にみんなが行く環境だから暗黙の了解で成り立っていますが、
  本当に働いている方が順番待ちしているような保育園では
  役所の方も審査もきびしいでしょうし、当然働く人優先です。
 
  ちなみに下の子の世話は生後半年ぐらいまでだったと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@121-80-160-55.eonet.ne.jp>

Re:保育園について
 こゆき 08/8/1(金) 8:48 -

引用なし
パスワード
  らんらんさん、こんにちは。
 
  保育園(所)とは、
  “保護者が働いていたり,あるいは病気にかかっているなどにより,家庭で
  保育することができない(保育に欠ける)お子さんを,保護者にかわって保
  育する児童福祉施設”
  なので、らんらんさんの理由で、私の住んでいる地域では、保育園に入るこ
  とはかなり難しいと考えられます。
  (どのくらい“保育に欠ける”かで、入所のランクが決まりますので…)
 
  ただ、地域によっては、就学前に通う幼稚園が近くになく、そこの地域の人
  たちは、みんな幼稚園には通わずに、町で運営している保育所に通ってい
  る…なんて事も、聞いた事があるので、一概には言えないと思うのです。
 
  ここの掲示板は、全国区なので、お住まいの地域の掲示板で訊ねてみてはい
  かがでしょうか?
 
  ちなみに、らんらんさんが、なぜ、幼稚園じゃなく保育園に入れたいの
  か…?私にはわかりかねるのですが、差し支えなかったら、教えてくださ
  い。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5030-ipad208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>

Re:保育園について
 たっくんママ 08/7/31(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
  はじめまして!!
  保育園の入園理由は基本的に1)〜3)の通りだと思います。
  4)のその他がよくわかりませんが・・・。
  保育園(認可)は、親が子供を保育できない方のための施設だと思います。
  各市町村によって、決まりがゆるいところと、厳しいところが
  あるかも??しれません。
 
  認可にこだわらず、無認可という手もあります。
  ただ、その場合入園は十分可能ですが、保育料が高い!!
  それでしたら、幼稚園のほうが良いと思います。
  幼稚園は文部科学省がやっているので、教育という面では入学前の準備
  としては、保育園よりは良いのではないでしょうか?
 
  私は今、仕事をしているので子供たちを認可の保育園に預けています。
  もちろん、入園理由は「仕事で子供をみれない」という理由ですが・・・。
  お昼寝もあり、夕方19時まで預かってくれるので助かります。
  私の預けている保育園では、園庭でのあそび、お散歩、行事などはあります
  が、毎日いくつかのコーナー(ぬりえ・おもちゃ遊びなど)をつくり、
  子供たちがやりたいことをやっていて、遊びがメインのようです。
 
  ただ毎年、両親の職場の在職証明書や源泉徴収表の提出などがあります。
  在職証明書が提出できない場合、役所から退園の指示が出ます。
  (二人目出産後、仕事をしておらずあやうく退園させられるところでした)
 
  「どうしても、認可の保育園!!」というのでなければ、一時保育、子育て
  サロン、子育て支援センター等の利用や、無認可の保育園・幼稚園や習い事
  ということもいかがでしょう?
 
  長文になってしまいましたが、参考にならなかったらごめんなさい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@123.230.17.71.er.eaccess.ne.jp>

保育園について
 らんらん 08/7/31(木) 19:00 -

引用なし
パスワード
  今日は
  保育園に入園する際に提出する書類についての質問です
  入園させる理由欄に
  1働いている
  2次の子供の面倒で手一杯な為
  3介護をしている為
  4その他
  4つの選択肢があり、私の場合『保育園に通園させ学校生活に馴染ませた
  い』のが入園させる動機なので、どれにも該当せず困惑しています。
 
  皆さんはどのような事を入園事項に書いて入園させたのかを教えて頂きたい
  と思いますので辛口レスなしでお願いしたいと思います。
 
  宜しくお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2010-ipbf906akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

フィンランド式ですべてうまくいっています..
 フィンランド式はいいですね 08/7/28(月) 0:41 -

引用なし
パスワード
  ■フィンランド式についての本を購入しました。「大人のためのフィンランド
  式勉強法」・・これは私のために。「フィンランド式教育法・青春出版」・・
  こちらは子どもを育てるために。
   両方とも目からウロコの話ばかりで、とても役立っています。
   ちょっと、生活にハリが出てきました。心の中を変えていくことがフィンラ
  ンド式なのだと初めて知り、少しずつですが、日本人の思考をフィンランド式
  に移行しています。がんばるぞォ〜!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@softbank220010082144.bbtec.net>

Re:低俗な映画
 えりまま 08/7/28(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
  私自身、中学生の子が妊娠・出産という内容のドラマに
  大変驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
 
  小学生が妊娠・・・なんて・・・。
 
  安易に小学生が妊娠するといったテーマの映画を作る映画会社の
  意図が私には理解できません。
 
  実際、妊娠・出産は素晴らしい事。
  でも、大人でも妊娠・出産は命に関わるくらい大変だったりします。
  体が完全に大人になりきっていない子供の妊娠がどれだけ大変なのか
  考えたら判る事なのに・・・。
 
  どこに向けて発信する映画なのか判りませんが、子供には
  見てもらいたくないです。
  性教育的映画ならわざわざ妊娠をテーマにしなくてもいいだろうし・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@user123-net219096056.ayu.ne.jp>

低俗な映画
 たけ 08/7/26(土) 3:57 -

引用なし
パスワード
  http://kodomonokodomo.jp/
 
  小学生の妊娠を、肯定する史上最悪の映画です。
 
  私はこの映画上映を絶対許しません
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)@aa2003030265005.userreverse.dion.ne.jp>

勝手に入ってくる子供の処置方法について
 るるるん 08/7/24(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
  顔見知りではありますが、住所などの詳しい事を知らない子供達が勝手に庭
  や駐車場に入り込んで遊んでいます。
 
  庭は手入れをしている最中で危険な物がおおく、駐車場には車を駐車する為
  注意していますが聞き入れず難儀しております。
 
  駐車場は他人名義とは言え親族の駐車場です。
 
  庭に入っては子供の遊戯で勝手に遊んで遊びっ放し、ついでにドアまで開け
  っ放しで家に帰ってしまいます。
 
  散々注意していますが聞き入れません。
 
  家を知らないので最悪の場合は『通報』となります
 
  類似した体験をお持ちの方いましたら対策など辛口レスなしでお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2010-ipbf906akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>

Re:晴れない心 晴れている笑顔
 てんとうむし 08/7/22(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
  >夢でもいいから、赤ちゃんに会いたい、今朝もそんなことを思っていました
  >。
 
  お子さんはそんなに思ってくれてとっても うれしいと思います。愛してや
  まないのですね。そして、会いたくてたまらないのですね。
  そんなに愛されてるお子さんは幸せですね。
 
  後悔しているのですね。
  なぜ?
 
  今のママさんのお気持ちを日記のように紙面に書き出してみてはいかがです
  か?
  それが辛い事ならば無理をしなくてもよいと思います。
 
  ママさん、ご自身をしっかり受け入れ認めてあげてることが今後必ず必要に
  なると思います。
  その時にお役に立つひとつの味方になってくれるはずです。
 
  この世にママさんのお子さんとして誕生させたのも、あなたです。
  そして、ママさんや周りの人たちに幸せをくれたのはママさんのお子さんで
  す。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@164.219.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp>

Re:手を振りきり、逃げ回る息子にぐったり。..
 たっくんママ 08/7/22(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
  はじめまして!!
  我が家は5歳と2歳の息子がいます。
  2歳の息子がまさに、りんごさんのお子さんと同じです。(ホント疲れますよ
  ね・・・)
 
  始まりは多分、りんごさんのお子さんと同じ頃からだったと思います。
  デパートに行ったら、猪突猛進の如くどんどん一人で行ってしまいます。
  (一度も後ろは振り返りません・・・)
  息子の行動を見ていると、「いなくなっても絶対お母さんは後を追ってく
  る」「絶対に探してくれる」「自分を置いて行ったりしない」という
  自信で走って行っているように思えます。
  息子は楽しんで、母は疲れきって・・・ヘトヘト(泣)
  本当に鬼ごっこをしている状態でした。
  だから、ちょっと後を気づかれないようについて行ったり、陳列棚の影に
  そっと隠れて息子の行動を試してみました。
  すると、「お母さんが自分を探していない」とわかったとたん、不安になり
  今度はお母さんを探し出します。
  もちろん、試している場所はいつも買い物に行くお店です。
  最近になってやっと、「ママ手って繫ご!」と言ってくれる様になりまし
  た。
  それでもまだ、猪突猛進の如くいなくなる事は多々あります。
  知らない人に、試食を取ってもらって食べていたり・・・(泣)
 
  私も「しつけ」という言葉に困惑します。
  3歳までに「絶対に何を教えなければならない」と言うことはないと思ってい
  ます。
  お互い頑張りましょう!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@123.230.17.71.er.eaccess.ne.jp>

Re:手を振りきり、逃げ回る息子にぐったり。..
 みかん 08/7/22(火) 2:13 -

引用なし
パスワード
  りんごさん、こんにちは。
  うちの1歳児もまったくおなじです(^_^)。
 
  食事中に繰り返し立ったり、途中で手を振り切って逃げたり、
  そして、言っても言っても効きめなし・・・。
  お子さんの性格によって多少差はあるでしょうが、1歳児としてごく普通だと
  思いますよ。無理に行動を制しようと思っても、この年齢では無理で、
  そこにこだわっていたら、お母さんが疲れるばかりです。
  「楽しそうに」逃げていく。りんごさんとお子さんの微笑ましい関係が
  伺えますね。お子さんはりんごさんが大好きなんです。
  そんなお子さんの楽しい気持を、りんごさんも一緒に楽しんでいいんです。
  危ない場所では、抱き上げて歩けばいいし。
 
  イスに座ってくれなくても、
  お母さんの膝なら大人しくしてくれるかもしれません。
  お菓子は控えめにして、食事の時間を短くし、食事への集中力が
  きれて遊び始めたら「ごちそうさま」にしてみては、どうでしょう。
 
  お姑さんは子育ての経験者とはいえ、
  せいぜい2、3人を育てたくらいのこと。
  しかも3歳までの子育てなんて、何十年も前の数年間。
  子どももお母さんもひとりひとり違うし、環境も時代も違います。
  参考になりそうなところだけ頂いて、あとは返事だけ気持ち良くして
  おいて、聞き流していいと思います。
  ・・・「三つ子の魂は百までだからしつけは3歳までが勝負よ」
  生まれてからの3年間。それは、お母さんとお子さんが、
  お互いのことが好きで好きでたまらなくなるための時間なのかなあと
  私的には思います(上の子のときは、そんな余裕がありませんでした)。
  うちの場合は、
  3歳になれば言葉が通じるし、(でも言うことはききませんよ〜)
  4歳になってようやく、会話のやりとりで、いろんなことができてきました。
  4歳になると口もすごく達者になって、一人前に親に意見してきたりします。
 
  ここにくるまで迷い、怒鳴ったり、叩いたりしたことも、たくさんありました。
  でも、そんなのは百害あって一利なしだったと、振り返って思います。
  焦らなくていいんです。1歳なんてぜんぜん、3歳だってまだまだ、
  できなくて当たり前と思って、穏やかに言い続ければいいと思いますよ。
  なんて、それがなかなかできないんですけどね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6@pdd7ca2.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp>

手を振りきり、逃げ回る息子にぐったり。ど..
 りんご 08/7/21(月) 13:07 -

引用なし
パスワード
  息子は1歳6ヶ月です。食事中に立ったりするので「立っちゃダメよ」とい
  う。いったんは座りますが、何度もくり返し立ってしまいます。外出時は
  「ママと手を繋ごうね」と手をとって歩き出しますが、途中で手を振り切っ
  てまるで鬼ごっこをしているかのように楽しそうに走って逃げていきます。
  何度も「危ないから手を繋ごうね」といって手を持ちますが、いつも通り
  に…。本当に疲れます。
  姑は「三つ子の魂は百までだからしつけは3歳までが勝負よ」と言われる
  が、どんな風にしつけたらよいかわかりません。日常生活でいけないことを
  した時に、私のような注意の仕方ではいけないのでしょうか。
   3歳までにどんなことをわからせればいけないのでしょうか。「しつけ」
  って何なのか良くわかりません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ho116-58-154-185.ccnetmie.ne.jp>

Re:晴れない心 晴れている笑顔
 moto mama 08/7/19(土) 10:06 -

引用なし
パスワード
  てんとうむしさん、ありがとうございます。
  一人で抱え込んでしまうときもありますが、事情を知っている人に話を聞いて
  もらうこともあります。
  最近は、仕事が終わって家に一人でいる時に感情があふれ出してしまいます。
  夢でもいいから、赤ちゃんに会いたい、今朝もそんなことを思っていました。
  後悔。赤ちゃんの人生を奪ったのは、私なのに。
  こんな私を選んでくれた赤ちゃんに、今はただただ感謝の気持ちでいっぱいで
  す。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@p202053216243.bbix.jp>

levitrabuy-cheap-levitra-online
 lhuv E-MAILWEB 08/7/18(金) 21:01 -

引用なし
パスワード
  Your work is marvelous!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLA1Aae014.mie.mesh.ad.jp>

online-ultram-dream-pharmaceutical
 Hannes E-MAILWEB 08/7/16(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
  Excellent web site I will be visiting often
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6150-ipbfpfx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:晴れない心 晴れている笑顔
 てんとうむし 08/7/16(水) 10:42 -

引用なし
パスワード
  こんにちは。
  晴れた、明るい青空を思い出させてくれるお子さん。
  きっと、ママへの感謝の気持ちなのかな・・・。
  後悔や悔しい日々をお過ごしなのですね。
  少し、しんどいですね。
  大丈夫ですか?
  どなたかに今のママの気持ち話していますか?
 
  その気持ちもとっても大切だと思います。
  ただ、一人でその気持ちをかかえ込まないでください。
 
  その子にとって、あなたはずっとママです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@164.219.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp>

晴れない心 晴れている笑顔
 moto mama WEB 08/7/11(金) 21:56 -

引用なし
パスワード
  はじめまして。ほんの少しの間だったけど、ママだった者です。
  みなさん、育児に関することをお書きのようですが、私のような者が訪れてい
  いものか、迷いました。でも、来てしまいました。
  私は、子どもと別れました。今年の5月に。もう、2ヶ月が経ってしまいまし
  た。あの子は、向こうで元気にしているでしょうか。まだ小っちゃかったけ
  ど、あの子のことを考えると、晴れた、明るい青空が浮かんできます。きっ
  と、向こうでたくさんのお友だちと仲良く遊んでいることと思います。
  いつまでも、いつまでも後悔の日々、くやしい日々。ごめんなさいの日々。だ
  けど、子どものことを思ってます。親のわがままで、さよならをしちゃった赤
  ちゃんへ。思いは尽きません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@p202053216243.bbix.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム
 20 / 21 ページ ←前へ | 次へ→
C-BOARD v2.04 is Free.