Page 2091
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼悩んでます(>_<) みるく 04/6/12(土) 14:27
├Re:悩んでます(>_<) 1年生 04/6/13(日) 0:07
│ └ありがとうございます。 みるく 04/6/20(日) 14:13
├Re:悩んでます(>_<) ちこりの 04/6/13(日) 0:29
├Re:悩んでます(>_<) mishika 04/6/13(日) 14:43
├Re:悩んでます(>_<) さっちくん 04/6/14(月) 23:17
├Re:悩んでます(>_<) のこのこ 04/6/15(火) 17:00
└Re:悩んでます(>_<) ひよ 04/6/19(土) 9:36
───────────────────────────────────────
■題名 : 悩んでます(>_<)
■名前 : みるく
■日付 : 04/6/12(土) 14:27
-------------------------------------------------------------------------
2子の母です。初めて投稿させていただきます。はじめてなのに、いきなり
の質問ですいません。
上の子なんですが、{男}もう3歳と2ヶ月になるのですが、言葉がはっきり
しゃべれません。
祖父母→じぃじ・ばぁば バス→バプ 車→ブーブ ごはん→まんま 父母
→とぉと・かぁちゃん おしっこ→しーしー 寝る時→ねんね などと数え
る位の言葉しか発しません。 これって何か障害あるんでしょうか? 生ま
れた時低体重児でした。2167gしかなくて保育器に入ってました。どな
たかアドバイスいただけないでしょうか?お願いします。
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : 1年生
■日付 : 04/6/13(日) 0:07
-------------------------------------------------------------------------
▼みるくさん:
上のお子さんの子とは2児の母といえども何事も悩みますよね。
がんばって乗り切ってください。
私の上の子も言葉が遅かったです。ただ、私は気にしなかったので、幼稚園に入り
自然と言葉が増えていったので・・・。参考にならずすみません。
ただ、友人の話ですが、病院に相談したそうです。そういう専門のお医者様もいら
っしゃるのですね。私は知らなかったですが、友人の病院からは遠い病院でしたが
半年ほど通院して言葉を引き出す治療をしてしていただいたそうです。
半年後に幼稚園に入られたせいか、治療のおかげかははっきりしないのですが、年
少後半ぐらいに多くの言葉ではじめたそうです。今では活発のおしゃべりな子供さ
んに成長されました。
いろいろな病気があるので、一概に大丈夫とは申し訳ないのですが無責任には言う
ことができません。
でも、実際その道の専門医がいるということは悩まれている方が多く、また治療の
道があるということだと思います。
我が子は単純な核家族で一生懸命話しかけていたつもりですが、まだまだ足りなか
ったようです。そんな単純なことで終わればいいのですが、後悔しないようにいろ
いろ相談されることをお勧めします。
───────────────────────────────────────
■題名 : ありがとうございます。
■名前 : みるく
■日付 : 04/6/20(日) 14:13
-------------------------------------------------------------------------
皆さんの返信解決方法ありがとうございますm(__)m
今度、障害のある子達の保育園の相談室に行ってくる事にしました。
23日の水曜日にいってきます。
専門の方が相談にのってくれるみたいなので・・・。
その相談でまた落ち込んだら皆さん聞いてください!
お願いします!!!
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : ちこりの
■日付 : 04/6/13(日) 0:29
■Web : http://www13.plala.or.jp/totochi/
-------------------------------------------------------------------------
みるくさん こんばんは
家の息子も比較的遅くて心配しました。
でも、まだ3歳なのでこれからじゃないでしょうか?
家の場合では、滲出性中耳炎があり、(鼓膜に水が溜まる中耳炎)
耳が聞こえにくいと言う時期がありました。
聞こえないと言う事は、言葉も覚えられないので遅くなった原因の
1つだったかもしれません。
それと、今でもたまに「どもり」がでます。
言葉が遅いのには関係ないと思うのですが、なかなか上手くしゃべれなかった
ので、大きくなるまで待っていたのですが…。
治療は特にしていないけど、新学期や学校の行事の前など、
緊張する時は気になるほどひどいです。
でも、お話大好きでうるさいぐらいしゃべっていますよ。
私は専門的な知識はないので、念のため保健婦さんなどのアドバイスを
受けるのもいいかと思います。
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : mishika
■日付 : 04/6/13(日) 14:43
-------------------------------------------------------------------------
言葉がでないわけではないので、そんなに心配することはありません。
他に、普段の行動で、明らかに発達の遅れが見られるようなものがいくつか
あれば、違いますが ....
言葉は、しっかり絵本の読み聞かせを毎晩でも続けていけば、改善します
し、また絵本の選び方で、言葉だけでなく、生活習慣の理解や思考力も改善
するはずです。
絵本が使い勝手が悪ければ、紙芝居でもいいと思います。
公立図書館で借りられるといいと思います。
同じような年齢の子がいれば、自分の子と日常行動の能力を比較できるは
ず。
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : さっちくん
■日付 : 04/6/14(月) 23:17
-------------------------------------------------------------------------
▼みるくさん
来週4才になる娘のママです。
随分心配されてますね。
どこかへ、例えば幼児健診の時など、相談されましたか?
それと突然話さなくなったのではなく、なかなか言葉が出ないのでしたら
今までの健診時に何か先生や保健婦さんからアドバイスはありましたか?
もう言葉の発育状態などは健診時に簡単な検査はしているはずです。
その時に特に指摘されていないのでしたら、障害のことを
心配されなくっても・・・と思います。
それと一つひっかかるのは、低体重児だから障害が起きる、というのは
根拠はないと思います。
実際、そういう方もいますが、逆に本当に未熟児だったのか??って
疑うほど大きく育って18歳で180センチになった人も知り合いに
いますよ^^
だから本当に心配でしたら思い切ってどこかの専門医を尋ねるか
役所の相談室などへ足を運んでみてはどうでしょうか?
私の甥っ子も言葉が遅かったのですが3歳のときに急に話しはじめて
それからは「黙れ!」って言いたくなるほど話すようになりました。
子育てばかりは決まりがありません。
なので絶対大丈夫、と太鼓判も簡単に押せないのです。
お母さんがどうしても心配な時はもちろんここへの質問も
色々アドバイスが聞けていいと思います。
私も色々質問させてもらってますし^^
でももしかしたら、障害が・・・と思うときは
勇気を出して専門機関へ相談しましょうよ^^
それで何もなければ、それでいいのですから^−^
キツイ言い方でごめんなさい。
これがきっかけになる事を祈ってます。
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : のこのこ
■日付 : 04/6/15(火) 17:00
-------------------------------------------------------------------------
みるくさん、こんにちは。
その後おこさんに変化はありませんか?
私は2児の母の、のこのこです。
保育現場で働いていたのでその時の同じ頃のお子さんを思い浮かべてみまし
たが、
まだ3歳児なり立てだったら個人差もあると思います。
3歳児検診の時は何かアドバイスなどはいただきましたか?
絵本など一緒に読んだときはどんな感じですか?
みるくさんが「○○はどれ?」と聞くと指差ししますか?
何か欲しい時に「ちょうだい」とか痛いときに「痛い」とかはどうですか?
みなさんもおっしゃっていますが、もし切羽詰っている状態なら実際に
見てもらってアドバイスを受けるのが一番いいですよ〜。
検診などを受ける場所に育児に関する相談機関のことが載っていると思いま
すよ。
専門の先生だと具体的にどう関わればよいかなどを教えていただけると
思います。
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:悩んでます(>_<)
■名前 : ひよ
■日付 : 04/6/19(土) 9:36
-------------------------------------------------------------------------
はじめまして。うちの娘(2歳10ヶ月)も低体重児(2280g)で生まれまし
た。その後体重増加不良のため大学病院に通っています。小児科から耳鼻科
を勧められて難聴の検査などをしましたが異常はありませんでした。耳鼻科
ではST(言語療法士)の先生に指導してもらっていますが、うちの場合、
運動の発達も同じくらい遅いので療育施設に行ってみることにしました。言
葉は「ママ」「パパ」「ポッポー(トーマス)」など単語が10くらいしか出
ません。後はジェスチャーと宇宙語(喃語のような感じ)です。こっちのい
ってることはわかっているようです。
心配なのであれば保健士さんに相談されたらいいかと思います。必要であれ
ば療育施設などの紹介があるかもしれません。3歳までは個人差もありま
す。急におしゃべりできるようになったという人もたくさんいらっしゃいま
すから一概には言えませんが。行政の療育施設では相談という形もとれると
思いますのであまり気負わずに利用されてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Page 2091