Page  2582
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 子供が無視されています  こびと 05/10/7(金) 13:12
   ├Re:子供が無視されています  たあたん 05/10/7(金) 14:13
   ├Re:子供が無視されています  たま 05/10/7(金) 15:11
   └ありがとうございます  こびと 05/10/7(金) 19:35
      └悲しいですね(T_T)  なかっちょ 05/10/8(土) 15:02
         └↑間違えました。こっちが本文です  なかっちょ 05/10/8(土) 15:09
            └こびとさんへ  ミライ 05/10/11(火) 13:43
 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : 子供が無視されています
 ■名前 : こびと
 ■日付 : 05/10/7(金) 13:12
 -------------------------------------------------------------------------
  主人の転勤で某市に引っ越しました。
  そして、年長になる女の子がいるのですが途中入園させました。
  とても元気よくバスで通って、私も安心していたのですが・・
  同じバス停の子(同じクラス)が、最近無視するようになりました。
  特別、何かあったわけではないとは思うのですが・・
  朝のバス停で、うちの子を無視して、素通りをして
  他の子の所に駆け寄っていきます。バスの中でも、絶対に隣に座らないし
  声をかけてもこっちを見ないし、触ろうとすると、おもいっきり不機嫌な顔を
  します。実は、うちの子は少し発育に遅れがあって、同じぐらいの子との
  コミュニケーションも下手な方だと思います。
  きっと、幼稚園の中で、その子がイヤだと思う事をしたか・・
  または、落ち着きなく動き回るうちの子を見て・・変・・だと思ったか・・
  登園初日・二日目は、元気よく挨拶をしてくれていたのに・・
  うちの子の様子がどんどんわかってきた為か・・
  嫌われちゃったのかな・・と、少し落ち込んでいます。
  でも、子供は何もわからずにきょとんとしているんです。
  だから、その姿がかわいそうで・・泣きたくなります。
  きっと、無視されてる・・と本人は気付いてないと思います。
  でも、大人ですから・・態度が急変したのはすぐわかるんです。
  それでもニコニコしながらバスに一人で座っている姿を見るのは
  苦しくて苦しくて・・誰にも言えず・・ここに書きました。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供が無視されています
 ■名前 : たあたん
 ■日付 : 05/10/7(金) 14:13
 -------------------------------------------------------------------------
  うちの次男も発達遅滞があります。
  というか、心臓機能障害と四肢不自由、呼吸器機能障害で2級身体障害、4度の愛
  の手帳(軽度の知的障害)という障害児なんです。
  一見は普通なんですが・・・やっぱり、知恵遅れは否めないんですよ。
  
  来年の春、年中に入園、ということになりますが、果たして、教育委員会に掛け合
  い、入学を1年遅らせることにして、年少から入園させようか、このままで何とか
  なるものか、悩みますよ。
  
  とにかく、障害がいっぱいありますので、園には相当の理解をしてもらわないとい
  けないし、園児や保護者にもそうです。
  いっしょに遊びたい、行為の表現がうまく出来ず、押してしまったとか、頭をなで
  であげようとして力が余ってたたいてしまうことなど、よくあるんですね。
  いつも親が付いているわけにはいきませんので、そのような場合があること、本当
  は乱暴な子供ではなく、訳があって、好きだという表現をしたいのにうまく出来ず
  に力が余ってたたいてしまうなど、先生の方からも話していただかなくてはならな
  いと思っています。
  また、胸に心臓手術のあともありますし、そのことでひいちゃう子供もいるんです
  ね。だから、そのときも先生からお話ししていただかないとけないなど、園の先生
  と親の連係プレーって大事だと思うんです。
  他にも、うちはてんかんの脳波をもっていますので、発作を起こしてしまう可能性
  もなくはないし、入園時に説明することは山のようにあります。
  
  小学校なんかもっと大変だと思いますよ。うちの学区は東京都一番のマンモス校な
  ので・・・
  違うサイトの質問回答で、中学生の書き込みがあったんです。
  自分が小学生の時、先生から、○○ちゃんは、病気でみんなと同じことはできない
  んです。でも、だからといっていじめたり悪口を言ってはいけませんよ、といわれ
  ました。みんなその言いつけをキチンと守っていました。行動になれるとよくわか
  ったけれど、表現が下手で、好きな子をついついたたいたりしていたので、みんな
  その辺はよくわかっていました。私も結構たたかれたけど、イヤじゃなかったし、
  仲良くしていましたよ。
  とありました。
  やはりなにか体に不具合がある場合、周りの理解というのは不可欠ですよね。
  
  長くなりました。
  幼稚園の先生に、園でも様子などを聞いてごらんになってはいかがでしょうか。
  また、幼児とはいえ、決して誰とでも気があって仲良くできるというものでもない
  と思います。
  たまたま同じバス停のお友達と気が合わなかっただけで、園ではすごく仲のよいお
  友達がたくさんいるかもしれません。
  そのおともだちに関しても、幼稚園の先生に間に立っていただいてお母さんとおは
  なしをしてみるというのも手ですね。
  
  大した意見でなくてゴメンナサイ。
  でも、私にとっても、同じように悩みをもつときもでると思います。
  他人事とは思えませんので。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供が無視されています
 ■名前 : たま
 ■日付 : 05/10/7(金) 15:11
 ■Web : http://tamakoubou.com/
 -------------------------------------------------------------------------
  わかります~。
  辛いですよね。
  うちの子も長女が年長になるときに引っ越しました。
  夏の終わりぐらいに
  「みんなが入れてくれない」と泣きながら訴えてきました。
  ようやく慣れてきたと安心していたときだったから
  ショックだったです。
  
  たまたま、ちょっといじわるな子と同じ班だったために
  仲間に入れてもらえないことがあったようです。
  
  私の場合、先生に話しました。
  担任の先生は子供をみていない人なので言わないと全く気がつかない!
  もちろん子供への働きかけもないのでクラスもバラバラ
  そんな先生なのであまり期待はしていませんでしたが、
  一応、現状を知ってもらうために手紙を書いて渡しました。
  「子供の言うことが全てそのままではないと思いますが、まだまだクラスに
  とけ込めていないようですというようなかんじで」
  それで、「いれてあげてよ~」と言ってくれたみたいで
  それからは、徐々になじみ、入学前には仲良しの子が何人かできて楽しそう
  でした。
  
  私が恐れたのは女の子の集団心理
  女の子は小さいときから群れたがるし、行動も同調したがる
  
  先生も1人で30人からみているので目も届きません。
  心配なときにはちょっと言って気をかけてもらってもいいと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : ありがとうございます
 ■名前 : こびと
 ■日付 : 05/10/7(金) 19:35
 -------------------------------------------------------------------------
  >たあたんさん、たまさん
  レスありがとうございました。
  自分の事は、多少の事は我慢できても、子供の事になってしまうと
  過剰に反応したり、心配しすぎたり・・ちょっとした事で泣いてしまったり・・
  なんて、情けないんだろ・・何で、もっと強くなれないんだろ・・って思います。
  やはり、子供の事が理解されずに、仲間外れになってないか?新しい幼稚園で
  変わり者扱いをされてないか・・とか、そんな事で頭が一杯です。
  全員と仲良くなれるとは思ってはいませんが・・
  あからさまな態度は・・きついなぁ~と。
  今日も、バスから降りて、みんなは固まって遊んでいるのですが
  うちの子だけは、声もかけられないので・・そのままサヨナラしてきました。
  でも、そのサヨナラも、こっちから声をかけても、ジーと見ているだけで
  何も言ってはくれません。視線が大人の私から見ても・・厳しかったです。
  お母さんはとっても明るくて元気な人なのですが気付いてないのかな・・?
  でも、やはり、こういう事は、直接お母さんに言っちゃいけないと思うので・・
  まして、園に入ったばかりの身だし、お母さんともそんなに親しい間柄まで
  いっていないので・・この事が原因で、トラブルになるのもイヤだし・・と。
  だから、担任の先生にお手紙を書いて、今の現状を説明しようと思っています。
  
  そして・・・今日、その子に言われたそうです・・
  「こっちに来ないで・・」と。
  遊ぼうと近付いていって拒絶されたのか、側にいただけで言われたのか
  本人に聞いても、やはり、完全に私の言ってる意味を理解していないようなので
  答えはあやふやでした。
  でも、私はそれを聞いて・・涙が止まりませんでした。
  やっぱり、バス停での態度の変化は気のせいじゃなかったんだなぁ~と。
  そして、聞きました。
  「悲しくなかった?寂しくなかった?」と。。
  そしたら、「ううん、悲しくないよ」って言ったんです。
  その言葉で、ますます泣いてしまいました。
  私なら、凹んで、幼稚園なんか行きたくないって・・号泣だったはず。
  でも、この子は、言われた事の意味を理解できずに悲しくないのか
  言われたけど、我慢して・・悲しくないよって言ったのか・・
  どっちにしても、すごくすごく・・強い言葉のようで悲しい言葉に思えて
  なりませんでした。
  周りの人に理解してもらう事と、私自身が強くなる事と・・
  これからたくさんたくさんハードルを乗り越えていかなきゃいけませんね。
  頑張ります。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : 悲しいですね(T_T)
 ■名前 : なかっちょ
 ■日付 : 05/10/8(土) 15:02
 -------------------------------------------------------------------------
  ▼こびとさん:
  >>たあたんさん、たまさん
  >レスありがとうございました。
  >自分の事は、多少の事は我慢できても、子供の事になってしまうと
  >過剰に反応したり、心配しすぎたり・・ちょっとした事で泣いてしまったり
  >・・
  >なんて、情けないんだろ・・何で、もっと強くなれないんだろ・・って思い
  >ます。
  >やはり、子供の事が理解されずに、仲間外れになってないか?新しい幼稚園
  >で
  >変わり者扱いをされてないか・・とか、そんな事で頭が一杯です。
  >全員と仲良くなれるとは思ってはいませんが・・
  >あからさまな態度は・・きついなぁ~と。
  >今日も、バスから降りて、みんなは固まって遊んでいるのですが
  >うちの子だけは、声もかけられないので・・そのままサヨナラしてきました
  >。
  >でも、そのサヨナラも、こっちから声をかけても、ジーと見ているだけで
  >何も言ってはくれません。視線が大人の私から見ても・・厳しかったです。
  >お母さんはとっても明るくて元気な人なのですが気付いてないのかな・・?
  >でも、やはり、こういう事は、直接お母さんに言っちゃいけないと思うので
  >・・
  >まして、園に入ったばかりの身だし、お母さんともそんなに親しい間柄まで
  >いっていないので・・この事が原因で、トラブルになるのもイヤだし・・と
  >。
  >だから、担任の先生にお手紙を書いて、今の現状を説明しようと思っていま
  >す。
  >
  >そして・・・今日、その子に言われたそうです・・
  >「こっちに来ないで・・」と。
  >遊ぼうと近付いていって拒絶されたのか、側にいただけで言われたのか
  >本人に聞いても、やはり、完全に私の言ってる意味を理解していないような
  >ので
  >答えはあやふやでした。
  >でも、私はそれを聞いて・・涙が止まりませんでした。
  >やっぱり、バス停での態度の変化は気のせいじゃなかったんだなぁ~と。
  >そして、聞きました。
  >「悲しくなかった?寂しくなかった?」と。。
  >そしたら、「ううん、悲しくないよ」って言ったんです。
  >その言葉で、ますます泣いてしまいました。
  >私なら、凹んで、幼稚園なんか行きたくないって・・号泣だったはず。
  >でも、この子は、言われた事の意味を理解できずに悲しくないのか
  >言われたけど、我慢して・・悲しくないよって言ったのか・・
  >どっちにしても、すごくすごく・・強い言葉のようで悲しい言葉に思えて
  >なりませんでした。
  >周りの人に理解してもらう事と、私自身が強くなる事と・・
  >これからたくさんたくさんハードルを乗り越えていかなきゃいけませんね。
  >頑張ります。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : ↑間違えました。こっちが本文です
 ■名前 : なかっちょ
 ■日付 : 05/10/8(土) 15:09
 -------------------------------------------------------------------------
  こびとさん はじめまして。
  2人の子供を持つ母です。
  
  こびとさんの思いに、私も涙が出てしまいました。
  
  毎日、幼稚園の送り迎えでそんなに悲しい思いをしてらっしゃるとは、
  想像しただけで、胸が締め付けられます。
  
  周りのお母様の配慮が足りないですね。
  まだ、引っ越されたばかりというのも、あるかもしれませんが、
  お子さんが孤立しないように、こびとさんが頑張って他のお母さん達と仲良くなる
  のが、いいのかな~と感じました。
  
  そうすれば、もう少し、こびとさんのお子さんにも目を向けてくれるようになるの
  ではないでしょうか。
  
  幼稚園の年長ぐらいになってくると、子供は残酷な事を口走ったりする物です。
  その時に、子供の親がどのようにフォローしてくれるかによって、こびとさんの
  心中もかわってきますよね。
  
  こびとさんのお子様はきっと純粋で心の優しいお子さんに育つでしょう。
  だって、こびとさんがとても優しい方だから。
  
  頑張って下さい。良かったら、また近況報告聞かせて下さいね。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : こびとさんへ
 ■名前 : ミライ
 ■日付 : 05/10/11(火) 13:43
 -------------------------------------------------------------------------
  はじめまして。私は1歳半になる男の子の母です。
  うちは保育園に通わせているので、幼稚園のことなどはわからないのです
  が、同じ集団生活を送る子を持つ身として、こびとさんの書いた文に涙が止
  まらず、今こうして打っています。
  
  私自身の生活の中で嫌なことがあっても、息子の屈託のない笑顔を眺めて
  は、そのひとつひとつを乗り越えてきたようなものなので、こびとさんの娘
  さんのニコニコ笑顔が自分の息子の笑顔とだぶってしまい、シクシク泣いて
  しまいました。
  
  娘さんに素っ気ない態度をとるのは、その女の子ひとりだけなのでしょう
  か?
  それとも幼いながらも徒党を組んで、同じバス停から乗り降りする子たちみ
  んながそういう感じなのですか?
  
  幼稚園に着いてしまえば、娘さんと気の合う仲良し友だちがいて、娘さんが
  笑ってたのしく園生活を送っていることを願ってやみませんし、きっとみん
  ながみんなその女の子のように強い性格の子たちばかりでもないでしょうか
  ら、娘さんと同じようにやさしいこころをもったおともだちもいるのではな
  いかと思うのです。
  
  そういうこころない態度で接してくる子がいても、園ではちゃんと仲良しの
  おともだちもいて、先生がたともたのしく過ごしているからこそ、お母さん
  の問いかけに対しても『ううん 悲しくないよ』とはっきりいえるのでは、
  と私は解釈したいのです。
  
  やさしくて強い娘さんへと育っているのですから、こびとさんは思いっきり
  むぎゅーーーっと抱きしめて娘さんを愛してあげてくださいね♪
  あれこれと心配しておひとりで胸を痛めているのは苦しすぎます。
  
  先生にお手紙を書かれるとのこと。
  こびとさんの想いを受け止め、園の先生がたもこころを配り、善処してくだ
  さることを希望します。
  
  とりとめのないことをだらだら書きましたが、お母さんが悲しがっているの
  をみたりしたら、娘さんもきっとかなしいです。
  こびとさん、元気だしてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                 Page  2582