Page  2671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 子供の教育  ころころ 06/2/8(水)  0:19
   ├Re:子供の教育  たあたん 06/2/8(水)  6:11
   ├Re:子供の教育  しーも 06/2/8(水) 11:25
   │  └しーもさま  たあたん 06/2/14(火)  8:53
   ├Re:子供の教育  ともこ 06/2/8(水) 12:44
   └Re:子供の教育  ころころ 06/2/8(水) 19:45
      └ありがとうございました  ころころ 06/2/8(水) 19:57
 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : 子供の教育
 ■名前 : ころころ
 ■日付 : 06/2/8(水)  0:19
 ■Web : http://bbs.j-banana.net/binary_bbs/joy_free.cgi?room=kerokoro
 -------------------------------------------------------------------------
  今年の八月に6歳になる息子が居るのですが、
  今のところなんの勉強らしいことをさせていません。
  読み書きも曖昧ですし、数字も少ししか把握出来てません。
  
  周りの子供と比べると、「もう少し出来た方がいいのでは?」と
  少し心配になってしまいます。
  もともとオクテだったので、こんなものかなとも思うのですが・・・。
  
  小学校に入るまでに、どれぐらい出来ればいいのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供の教育
 ■名前 : たあたん
 ■日付 : 06/2/8(水)  6:11
 -------------------------------------------------------------------------
  大丈夫です!
  学校側も、「自分の名前がわからないと困るので、名前のひらがなの判別・・・違
  うこのと間違えない程度・・わかればよいです」といっていました。
  実際、うちの長男、ひらがなも数字もまったく判らない状態での入学でした。
  
  学校に入ってから、担任が宿題を出さない主義で、教科書のひらがなをおうちでう
  つしがきをしたりしました。ノートを作って私が手本を書いたりしてテキストを作
  りました。
  一人っ子だろうから時間があるでしょ・・・いえいえ、これでも、4才の障害児も
  抱えておりまして。
  次男の病気の影響で、長男は医師になる気持ちを幼稚園年中の時から示していまし
  たので、勉強のやり方を学ぼうと思い、入学してから、朝6時に起きて3〜40分
  程度勉強をするようにしました。
  はじめはひらがなの「あ」もかけなかったです。
  足し算も指をつかったり丸を数えたり。
  根気がいります。親も一緒に勉強するほどのものです。
  でも、今、2年生ですが、3年生の内容を軽々こなせるほどになってますよ。
  あまりのある割り算とかかけ算の筆算とか。
  毎日、計算10問ずつだけやっていても、1年で3650問になるんです。
  そのこつこつの差ですよ。
  やみくもに市販の問題集をやるのは勉強の仕方の導入としては難しいと思いますの
  で、「チャレンジ」「1分の1」「Z会」「ニューマイティー」「毎日の学習」な
  どの通信教育や特殊な問題集の方がとてもわかりやすくできていると思います。
  あとは、ニュートンプレスの「トレーニングペーパー」かな。
  
  全く、文盲状態で入学しましたが、このように、いくらでも追いつけ追い越せがで
  きます。学校から帰って全く勉強なんかしなくても遊べばいいと考えていますよ。
  朝勉強していますから。
  
  4月に赤ちゃんが産まれる予定ですが、長男との早朝勉強、自分の時間の使い方な
  ど、よい学習です。ずっといっしょにやりたいな、と思います。
  本心は、いのちいっぱい生きて、自分の夢を実現させればよい、医学部に入らなく
  ても・・・でも、本当に生きたいのなら死ぬ気で勉強になるだろう・・・そう思い
  ます。
  障害児の次男は同じようにはしてやれません。
  でも、3人目、能力的にできるようであれば、同じようにいっしょに勉強をする時
  間を作りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供の教育
 ■名前 : しーも
 ■日付 : 06/2/8(水) 11:25
 -------------------------------------------------------------------------
  3人の子の母です。真ん中の子が今、年中です。で、彼女は左利きなので、ひ
  らがなや数字は鏡文字になってしまいます。(鉛筆も左で持ちます)
  ころころさんの息子さんに比べ、彼女はひらがなも数字もわかってはいるので
  すが、「書く」という点において出来ていないので、同じかなと思ってレスしま
  した。
  やはり私も、小学校に彼女が上がるときまでにひらがなをちゃんと正確に書け
  るようにした方がいいのでは??と、そして書けるようになるのだろうかとい
  う不安があります。なので、こんな同じような親もいることをお知らせしたい
  と思いました。
  ころころさんの息子さんは、お母さんが気になっているのなら、ぼちぼち、ス
  パルタにならない程度に始めていかれてはいかがでしょうか?ひらがな・数字
  ともにその子が興味を持った「その時」が「教え時」と聞いたことがあります。し
  かしその環境が何かしら無いと興味を持つきっかけが無いので。
  参考になるかは分かりませんが、ウチの長女のエピソードをひとつ。
  年中さんくらいのときだったかな、お風呂にひらがな表が貼ってあったのです
  が、物の名前=文字という概念が彼女には無かったんでしょうね、まだ。お風
  呂に入りながら「お」「ゆ」と指して、「ホラ、お湯!」といった時、彼女の
  目が、輝いたのです。あのヘレンケラーがポンプから出てくる水を感じなが
  ら、水=WATERと気が付いた時の電撃的なシーンが、長女にも現れたのです。
  その後飛躍的に娘は字を覚えていきました。
  
  小学校でひらがなを教えますが、自分の名前くらいは「読める」といいと思い
  ます。自分の持ち物がどれなのか解からせるようにするためです。
  数字もとりあえず20くらいまで分かれば、最初の足し算引き算、繰り上がりの
  ある足し算、繰り下がりのある引き算には対応できます。
  お風呂の中や買い物、おやつのイチゴが何個なのかとか、トマトを3個冷蔵庫
  から出して!とか・・・そんな普段の生活の中で、数字の概念は教えられます
  よ。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : しーもさま
 ■名前 : たあたん
 ■日付 : 06/2/14(火)  8:53
 -------------------------------------------------------------------------
  横レスでゴメンナサイねぇ。
  
  鏡文字や左利きのお話しを拝読して、思い出したことがあるんですよ。
  私自身が書道をやっているということで、長男も書道をやりたがったんです。
  でも、師匠が1年生になるまでダメだ、と待ったをかけられていたんですよ。
  1年生になって、はじめても字を書くようになった長男、学校でもそうですが、右
  利きのくせに、鏡文字を書いていました。
  書道では、硬筆も毛筆もどちらも指導していただいているのですが、師匠による
  と、文字を覚えはじめた子供にとって、鏡文字は大切な形の認識で、鏡文字が書け
  る子供は字が上手になることが非常に多い、ということです。
  長男はおふざけ体質ですが、まじめにやったら上手なんだよねぇ、とおだてており
  ます。
  書道に関しては、毛筆は右でないとかけないけれど、筆の感覚は硬筆とは全く異質
  のものですし、子供の慣れはすごく、教室でも、硬筆は左、毛筆は右という子供は
  いっぱいいますし、作品を見ても、硬筆も毛筆も上手だったり。
  
  鏡文字、将来有望ですね!
  うちの次男も、左利きなんですよ。右手の作業訓練をするくらい、左手依存なんで
  すが、書道に興味を持っている様子なんです。
  まぁ、普通の1年生程度の知能になったら、習わせようかと思っています。
  書道は余談ですが・・・
  
  私自身は生まれつき右利きですが、簡単なものでしたら、左右の手に鉛筆を持っ
  て、同時に鏡文字を書くことが出来ますよ。(右が普通の時、左が鏡文字)
  お箸も、左でも使えます。とくにケガをしたとかという経験もないのですが・・・
  「左利きってかっこいいなぁ」と思って少女時代に左手を自主トレしたんですよ。
  (≧∇≦)フ゛ァッハ

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供の教育
 ■名前 : ともこ
 ■日付 : 06/2/8(水) 12:44
 -------------------------------------------------------------------------
  こんにちは。
  百ます計算で有名な蔭山先生の考え方ではそれでいいようですよ!
  http://www2.nkansai.ne.jp/sch/hpkage/
  (参考までに!)
  だって幼稚園で(していることろもあると思いますが)は、絶対必要な課題
  ではないですよね。
  小学校の義務教育になってからの課題ですよね!
  あおうえお・・・も1+1も小学校の1年生の教科書に登場してくるもので
  すよね。
  国としても「小学校に入るまでに覚えてから入るように!」なんていってな
  いし
  p^。^q
  
  幼稚園の間に覚えたとしても、「記号」という認識なのだそうですよ!
  
  ちなみに、私の子供の通う園では、名前や園内の張り紙やらは漢字を使って
  います。
  下駄箱の名前も漢字だし、時間割も漢字です。
  朝の会 9時(九時)
   ・
   ・
   ・
  昼食 12時〜12時40分(十二時〜十二時四十分)
  という感じに!
  
  例えば、中国って「ひらがな」ってないですよね。(難しい字の略字ってあ
  るようですが)
  でも、小さいときから漢字を記号として、認識させて覚えて行ってしますの
  だそうです。
  そうしたことで、私の子供の通う園長先生が、今の日本人の漢字離れは、
  「ひらがな」や「カタカナ」を簡単に使ってしますことではないか!?とい
  う考えで行っているのだそうで、そうした考えに共感して入園させていま
  す。
  
  私は「書けるように!の教育」はしていませんが、文字の認識は幼稚園で自
  然としているようです。
  
  参考にしてください。

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : Re:子供の教育
 ■名前 : ころころ
 ■日付 : 06/2/8(水) 19:45
 -------------------------------------------------------------------------
  ▼ころころさん:
  >今年の八月に6歳になる息子が居るのですが、
  >今のところなんの勉強らしいことをさせていません。
  >読み書きも曖昧ですし、数字も少ししか把握出来てません。
  >
  >周りの子供と比べると、「もう少し出来た方がいいのでは?」と
  >少し心配になってしまいます。
  >もともとオクテだったので、こんなものかなとも思うのですが・・・。
  >
  >小学校に入るまでに、どれぐらい出来ればいいのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────

 ■題名 : ありがとうございました
 ■名前 : ころころ
 ■日付 : 06/2/8(水) 19:57
 -------------------------------------------------------------------------
  (返信、間違えてしまいました。すみません。)
  
  たあたんさん・しーもさん・ともこさん、ご意見ありがとうございました。
  時折あれこれ教えたりするのですが、出来ないせいか少し嫌がるので、
  余計に上達しません。
  現状のままでも心配ないのなら、のんびり様子を見ようと思います。
  
  園の同い年の子供とかが、絵本を読んだり 上手に字を書いたりしてるのを
  見ると、少し焦ってしまいました。
  皆さんのご意見、とても参考になりました。
  ほんとにありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ┃ HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                 Page  2671